 |
冬
|
|
季節の風物詩を模った京菓子。冬の寒い時期ですが綺麗なお菓子を見て温もりましょう。
|
|
 |
新春
|
|
お正月を彩る上品な京菓子、和三盆。お供えものとして、また特別な来客にお茶菓子としてご利用ください。
|
|
 |
春 3〜5月
|
|
春にふさわしいかわいい色合いの桜や苺などを模った京菓子、和三盆糖。
|
|
 |
夏
|
|
梅雨時のアジサイ、明けて朝顔、向日葵と夏を感じさせる京菓子、和三盆糖。爽やかな色あいと躍動感が感じられます。
|
|
 |
秋のお彼岸
|
|
秋のお彼岸は毎年9月の秋分の日をはさんで前後3日合計7日間をさします。お彼岸の初日を「彼岸入り」、終日を「彼岸明け」と言い、先祖を敬い亡くなった人を偲ぶ日とされる秋分の日を「お中日」と言います。
|
|
 |
秋 9〜11月
|
|
日本は四季折々のいろいろな景色を見せてくれます。秋の季節は特に綺麗というだけでなく何か感じさせてくれると思いませんか?
|
|
 |
和三盆糖 干菓子(通年)
|
|
お茶の席でつかわれる和三盆糖干菓子。上品な甘さで口の中に入れるとサッととけ、抹茶との相性は抜群っ!
|
|
 |
巾着 お餅・おまんじゅう
|
|
通年お楽しみ頂けるお餅やおまんじゅう。上品に一口サイズになっているのでお茶の席でご利用頂けます。(一部夏季除く)
|
|
 |
京菓子(通年)
|
|
季節感はありませんが一年中安心して販売して頂ける京菓子です。結びゼリーは縁起物としても考えられています。
|
|